ファッション用語集

  • 着まわし力 とは

    着まわし力 とは 着回しとは、同じ服を様々な組み合わせで着こなすこと。着回ししやすい服は「着回しが利く」と表現されます。着回し力とは、同じ服を多様な組み合わせで着こなす能力、またはその能力に優れた服を…

    もっと読む>

  • ダンボール素材 とは

    ダンボール素材 とは ダンボール素材とは、表地と裏地の2枚の生地を中糸で繋ぎ合わせた丸編みのニット素材のこと。その構造がダンボールの断面に似ていることから名付けられました。表地と裏地の間に空気層ができ…

    もっと読む>

  • くるみボタン とは

    くるみボタン とは くるみボタンとは、生地でアルミやナイロン製のボタンを覆ったもので、シャツやコートなどの留め具として使われます。レディースのブラウスやニット、ジャケット、スカートによく用いられ、高級…

    もっと読む>

  • フリンジ とは

    フリンジ とは フリンジは、糸や紐を垂らした装飾「ふさ」を意味し、布端の糸を束ねてほつれを防ぐ糸処理のテクニックです。マフラーやショールなどの房飾りとしてよく用いられ、生地端の糸を結ぶことでほつれを防…

    もっと読む>

  • ハリ感 とは

    ハリ感 とは ハリ感とは、生地がピンと張った状態を指すファッション用語で、高密度に織られた硬めの生地にみられます。ハリ感のある生地は、形が崩れにくく、体のラインが出にくく、透けにくいという特徴がありま…

    もっと読む>

  • タックデザイン とは

    タックデザイン とは タックデザインとは、洋服の生地を折りたたんで作るひだのことです。このひだによって、衣服に立体感や動きが生まれ、様々な効果が生まれます。シルエットの変化、着心地の向上、デザインのア…

    もっと読む>

  • フーディー とは

    フーディー とは フーディーとは「フーデッドスウェットシャツ(Hooded Sweatshirt)」のこと。欧米などではフードが付いているスウェットシャツを「フーディー」と呼び、ファーやボアが付いてい…

    もっと読む>

\その他の用語もチェック!/

ファッション用語集 一覧

あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行

VIRINAの新着アイテムはこちら!